山形県節電目標に届かず!
当たり前でしょ。
俺のまわりの一般住民誰も知らないよ。
だから山形県職員のやる仕事は駄目なんだよ。
まず、最初は節電のマエにこれを。
【前回のエントリーはここをクリック】
NDのゴール裏増席工事の結果を見たか?県職員の担当者見たか?完成検査じゃなく、実際にどう使われたか先日の東北ダービーを確認したのか?
開門、ハーフターム、試合終了後の混雑は半端無かったんだよ。まったく!
通路を優先に考えないと駄目だと担当者に電話したんだよ。
中段若しくは追加席の境目辺りから裏に降りる通路を確保した方がいいとしっかり意見した。
もし、それが無理なら現在の階段の幅をもう少し大きく確保しろと。
何回かNDに来たことあるのかと質問したら一回だと。
「変更等で前向きに考えていきます。」
だと?
嘘つき!
机上でばかり仕事しているから駄目なんだよ。
一回しかNDに来ていないなら尚更、利用者のニーズを聞き取りすべき。ニーズ調査も行わないまま、頭の中でだけ考えてコンサルに設計発注、コンサルに意見する職員など皆無だろう。その設計書のまま工事発注。
駄目工事の典型だよ。
つづく